だしせんのだしがらで作る和風
評価★★★★☆
梅しそ餃子
評価★★★★☆
梅しそ餃子
だしせんのだしがらで作る和風
| 料理種別 | 肉 |
|---|---|
| 調理方法 | 焼く |
| シーン | - |
| 難易度 | - |
| 調理目安時間 | - |
材料(2人分)
| 餃子の皮 | 20枚 |
|---|---|
| 鶏ひき肉 | 200g |
| キャベツ | 1枚 |
| 長ネギ | 1/2本 |
| だしがら | 20g |
| カリカリ梅 | 大粒3個 |
| しそ | 10枚 |
| 油 | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| 片栗粉 | 適量 |
| つけだれ | お好みで |
| 【A】おろし生姜 | 小さじ1 |
|---|---|
| 酒 | 大さじ1 |
| 醤油 | 小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
作り方
ポイント!
フライパン用のシリコンホイルを敷いて焼くと失敗せずにこんがり焼けます。
- 0キャベツをお湯でサッと柔らかくし粗みじんにカットし水気をきる
- 1鶏ひき肉をボウルに入れ【A】を入れ味を揉み込む
- 2そこに下準備しただしがら、カリカリ梅、キャベツ、しそを入れ混ぜ、タネを作り、餃子の皮で包み、薄く片栗粉を敷いたバットに置いていく
- 3フライパンに油を入れて餃子を並べ、餃子が1/3被る程度の水を入れ中火で3~5分蒸し焼きにする
- 4水分がほとんどなくなったらふたを開け、周囲にごま油を回しかけて水分を飛ばすようにこんがり焼き、器に盛り、お好みでつけだれを添える











