春が旬の食材を使ったおいしい一品。口に入れた瞬間だしの風味がふわっと広がります。
評価★★★★☆
だしがらとそら豆と小エビのかき揚
評価★★★★☆
だしがらとそら豆と小エビのかき揚
春が旬の食材を使ったおいしい一品。口に入れた瞬間だしの風味がふわっと広がります。
| 料理種別 | 野菜 |
|---|---|
| 調理方法 | 揚げる |
| シーン | - |
| 難易度 | - |
| 調理目安時間 | - |
材料(2人分)
| そら豆 | 12粒程度 |
|---|---|
| むきエビ | 100g |
| だしがら | 20g |
| 揚げ油 | 適量 |
| 小麦粉(まぶし用) | 大さじ1/2 |
| 小麦粉(衣用) | 大さじ2 |
|---|---|
| 片栗粉 | 大さじ2 |
| 冷水 | 大さじ4 |
| 抹茶塩または天つゆ | 適量 |
作り方
ポイント!
かき揚げを揚げる際に中心あたり2か所に箸を刺して、火の通りをよくするとカリッと揚がります。
- 1【下準備】そら豆はさやから出して薄皮をむき、むきエビは背わたをとって3cmくらいの大きさに切る。だしがらはザックリ刻む。
- 2下準備をしたらそら豆とむきエビ、だしがらを合わせ、小麦粉(まぶし用)をまぶす。
- 3ボウルに小麦粉(衣用)と片栗粉と冷水を入れ、練らないようにさっと溶き衣を作り、②に入れざっくりとからませる。
- 4揚げ油を180℃に熱し、大きめのスプーンに1/8量をのせ、滑らせるようにしてゆっくり入れ、縁が固まったら返し、カリッと揚げる。お好みでめんつゆや抹茶塩を添える。











